YANO'S BLOG
人生を変革、変容させる 180324
2018.03.27 メルマガバックナンバー 人生に変容を起こす
今日から少しの間
「人生を変革、変容させる」
というテーマで話をします。 
 
なぜ、私がこういったテーマを
このメルマガで書こうとしているのか?
 
少し経緯を話しをしたいので、
改めて自己紹介をしますね。
 
一級建築士として、24年。
これまで一般建築を57件と住宅の設計を
94件手がけてきました。
 
独立したのは、2004年1月ですから、
15年目になりますね。
 
建築の設計の合間をぬって、
商業出版も4冊出してきました。
 
わが子を天才に育てる家(PHP研究所)
住む人が幸せになる家のつくり方(サンマーク出版)
住んでいる部屋で運命は決まる!(三笠書房)
なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?(KADOKAWA)
 
また中国、韓国、台湾、ベトナムの4カ国で
合計8冊の本が翻訳されて、東南アジアを中心に
幸せな住まい方、子供の才能を伸ばす家などの
コンセプトが広がっています。
 
 
このメルマガにも度々登場するベストセラー作家の
本田健さんとは2002年ぐらいの時からのご縁で
八ヶ岳研修センターの改修設計全般を担当させて
いただきました。
 
そのほかには経営者や成功している開業医のご自宅
など、「一線で活躍している人」の設計にも関わって
きました。
 
そこで、分かってきたことは
「脳内環境の使い方」と
「周辺環境の使い方」が
一般の人と全く発想が違っていたということです。
 
これまで設計させていただいている住宅には
会社勤めの方の家もたくさんあります。
 
それらの家を設計するときには、
「脳内環境の使い方」と
「住宅を中心とした環境の整え方」
を中心に、
 
ライフスタイルをデザインする
 
ということをしてきました。
 
「脳内環境の使い方」の一例が、
 
「その家を手に入れることでどんな幸せを
 手に入れたいのか?」
 
というパワークェスチョンでした。
 
実はそれ以外にも、脳内環境を整える方法が
たくさんあります。
 
例えば、
 
「なぜ今の家にすみ始めたのか?」
「なぜ今の職場に勤めているのか?」
 
など、それぞれ個々に見ていくと、
本来、冷静に見ていくことで、
人生を大きく変革、変容させることが
できるポイントも見えてきます。
 
一級建築士として、実は、設計やデザインを
行う上で、この部分のヒヤリングをしていく
ことが、その人やその家族のライフスタイルを
変革させる鍵になってきたことを実感しています。
 
現在、この部分を取りまとめた
プログラムを開発中です。
 
ただ、このメルマガでは、そのプログラムの
話しをあまりずっとするのも違うと思って
いますので、興味がある人にだけその内容を
送りたいと思っています。
 
明日以降、もう少しここの話をして行きますね。
 
 
八納啓創
—————————————-
【設計士・施工者の方へ】
 
「八納さんのような考え方で家づくり
をやっている人は他にいないのですか?」
 
と先日のセミナーでも聞かれました。
 
現在、私の設計スキルを
習得して、私が監修しながら
設計できる設計士や工務店を
育成して、全国的に対応できる
ネットワークづくりをする予定です。
 
全国の設計士や施工会社の方で
興味がある方は、下記のリンクから
詳細をご覧ください。
 
————————————–
【八納の個人コンサルティング】
 
現在、枠がありませんが、
登録していただいた方を優先的に
ご案内しています。
興味がある方は、登録をしておいてください。
 
—————————————-
 
 
追伸 1
 
八納に身の回りの環境づくりについての
一言アドバイスが無料でもらえる
ライン@を開設しました。

友だち追加 

または、@yanou をラインで検索して、
登録してみてくださいね!
 
 
追伸 2
 
感想やご質問がある場合は、
これまでメールで受け付けていたのですが
メールの不具合で見れないことも多く、
今回から、LINEで受け付けることにしました。
LINEでしたら、見落としがないので、
上記のLINEから友達追加をしてもらい
そこからメッセージをください。
 
家と家族の幸せとは
どのように関係があるのか?
特別無料PDFプレゼント
100軒異常の注文住宅の設計を通して
数多くの成功と失敗を見て来た建築士が、
「失敗しない家づくりのヒント」を解説した
無料PDFをプレゼントいたします。
この記事の著者
八納客創(やのけいぞう)
一級建築士 G Proportion Architects 代表。
「快適で居心地よく洗練されたデザイン空間」を探求している1級建築士。「孫の代に誇れる建築環境を作り続ける」をビジョンに、デザイン性と省エネ性、快適性を追求する一般建築を、そして住宅設計では「笑顔が溢れる住環境の提供」をコンセプトをもとに、会社員から経営者、作家など幅広い層の住宅や施設設計に携わる。