BLOG
子供部屋の風水|成績と運気がアップする家具の配置とレイアウト
2021.02.19

 

子供部屋の風水についてお調べでしょうか。

風水に興味があり、風水をベースに家づくりを考えたい方がたくさんいらっしゃいます。しかし、日本での『風水』の言葉の定義は曖昧になっています。

日本には『風水』や『家相』がありますが、今、日本で使われている『風水』だと思われているものは、実は『家相』です。

風水で「鬼門」という言葉を耳にしますが、これは本来、風水には存在しない言葉です。「鬼門」は『家相』の言葉なのです。世の中で「インテリア風水」という言葉も聞きますが、これも『家相』がベースになっているものがほとんどです。

では、風水とは一体何かというと、正式名称で『中国伝統風水』といいます。中国や台湾・香港では盛んなのですが、日本では、そこまで馴染みが深くなく、日本に古くから根付いているのは『家相』なのです。

『家相』の歴史を紐解くと、5世紀頃の仏教伝来までさかのぼります。仏教伝来と共に、日本に入ってきた「陰陽五行」の考え方をベースに、日本の気候・風土・文化で、長く培われてできたものが『家相』になります。

江戸時代の城下町などは、全て家相に基づいて造られています。そのため鬼門の方角にお寺を配置するなどして、都市計画なども家相を元に計画されていました。

しかし、今では専門家が『風水』と『家相』の名前を入り混じって使うようになった背景があり、風水と家相をごちゃ混ぜに使っている傾向にあります。

風水と家相は、全く別のものです。どちらが良い悪いということはなく、それぞれの考え方の範囲でまとめれば、それぞれ効果があります。

私は、『家相』が専門ですが、『風水』でまとめる場合は、風水鑑定士と組んでおこないます。「鬼門の方位」を例に比較すると、家相では鬼門の方位に配慮しますが、風水では全く気にしないそうです。風水では、全く存在しないことだから、気にしなくていいそうです。『家相』と『風水』は、このくらい全く別物だということが、お分かりいただけたのではないでしょうか。

先ほど、日本で使われている『風水』だと思われているものは、実は『家相』であるということお伝えしました。今、みなさんが検索された『風水』という言葉も、実は『家相』の考え方である場合がほとんどです。

私には、家相の鑑定士の先生と仕事をしてきた経験と、私自身が、長年、家相の勉強をしており、家相の講師としてお伝えできる知識があります。

これまで百十数件の家を設計してきましたが、ほぼ全部の建物で『家相』の考え方を取り入れて設計してきました。

この記事では、家相の講師の視点、そして建築家の視点で、家相と子供部屋についてお伝えしていきます。

Contents

子供部屋の風水:基本

子供部屋を考える上で、どのように『家相』や『風水』を取り入れていけばいいのか、困ってしまいますよね。この章では、子供部屋を考える上でのポイントをご紹介しながら、家相や風水について詳しく説明していきます。

広すぎない部屋

『家相』、また『風水』で考える上でも、子供部屋が広すぎない方が良いか、悪いかということには答えがありません。子供部屋単独の広さで考えるのではなく、家全体の中でのバランスを見た際に、子供部屋が特別広すぎないようにすることです。そして、親の寝室よりも小さい方がいいでしょう。

また、建築的に考えると、子供部屋は子供の勉強する部屋としてではなく、寝室として計画する方が望ましいため、そもそも大きすぎる必要はありません。(参考記事:子供部屋はない方がいい?子供部屋を作らないメリットとデメリット

風通しのよい部屋

風通しのよい部屋にすることは、とても大切です。

部屋が外壁2面に接しているのであれば、壁2面に窓をつけ、風が通り抜けるようにするとよいでしょう。そうすることで、中間季(春・秋)でも風が通るため、家相的には、良い「気」が入ってきます。

窓を1面にしかつけられない場合でも、廊下に窓をつけ、風が通り抜ける計画にすると良いでしょう。『風水』、『家相』を考える上で、また、建築的にみても、風が通る部屋にすることはとても大切です。

自然素材

『家相』や『風水』は、自然からエネルギーをいただくという考え方です。地面から立ち上がっている「気」をいただくため、自然素材に一番共鳴しやすいです。そのため、『家相』、また『風水』で考える上でも、自然素材を使うことはとても良いことなのです。

床材を選ぶ際には、複合フローリング(合板の上に薄い板を接着剤で貼ったもの)より、無垢のフローリングの方が望ましいでしょう。

壁は、ビニールクロスなどの新建材ではなく、珪藻土や漆喰の方が望ましいです。クロスの上に塗ることができる漆喰などもあるので、リフォームする際には、このような自然素材を検討してみるのもいいでしょう。

ポップな色

日本の住宅で「色」に関していわれているものは、『家相』がベースです。

『家相』は、家の重心から見て8つの方位である、東・西・南・北と、北東・北西・南東・南西に分けて考えます。そして、その方位ごとに、ラッキーカラーがあります。

ラッキーカラーは、その方位に合った色を入れるのは良いのですが、相反する色を入れるのはあまり良くありません。以下のラッキーカラーを参考に、部屋に取り入れてみてください。

【八方位のラッキーカラー】
北:ピンク、オレンジ、金、銀、白、黒
東、南東:白、黒、青、緑
南:青、緑、紫、赤
西、北西:黄色、茶色、ベージュ、ピンク、オレンジ、金、銀
南西、北東:紫、赤、黄色、茶色、ベージュ

方位ごとにラッキーカラーがありますが、赤のような強い色の場合、壁全面に使用すると落ち着かない雰囲気になります。部屋は白やベージュをベースの色に使い、ラッキーカラーは、カーテンなどに差し色として取り入れると良いでしょう。

子供部屋の風水:成績と運気がアップする室内の家具の配置

子供部屋の方位として望ましいのは、東や南東です。勉強がはかどる部屋の方位です。

落ち着きのないお子さんは、南西の方位が望ましいです。

子供部屋に避けたい方位は、西と北西です。西は、ぐうたらになりやすい傾向にあります。ちなみに、ドラえもんに登場するのび太の部屋は、西側です。

北西の方角は「主人の座」です。この方位に子供部屋を配置すると、子供中心の家庭になり、家庭がうまく回りません。北西は、お父さんやお母さんの部屋にする方が望ましいでしょう。

北の方角の子供部屋は、引きこもりがちの子供になりやすいので、注意が必要です。

それでは、子供部屋の中について、『家相』の視点で詳しくみていきましょう。

子供部屋の風水【学習机の位置と素材】

子供部屋に学習机を置く場合は、注意が必要です。それに関しては、こちらの記事をご覧ください。(子供部屋はない方がいい?子供部屋を作らないメリットとデメリット

子供部屋に学習机を置く場合、どのようにしたら良いのか気になりますね。学習机の位置や素材についてもご紹介します。

学習机の位置

部屋の扉の正面に学習机を設置するのは避けましょう。

扉の正面は、人が入ってきたり、後ろが気になったりして、集中しにくくなります。『家相』において、扉の正面以外に学習机を設置することは、とても大切です。

学習机の素材

学習机の素材は、できる限り自然素材が良いです。スチールではなく、木でできたデスクの方が好ましいでしょう。

子供部屋の風水【時計の位置】

『家相』や『風水』では、時計に好ましい位置などは、特にありません。ただ、電磁波の観点でみると、時計を置く位置には注意が必要です。現代では、電磁波も、目に見えないエネルギーとして組み入れられています。

昔ながらの電池式の時計であれば問題はありませんが、コンセントにつながった時計や電波時計は電磁波が出ているので、枕元に置くと寝不足や頭痛など、体調不良の原因になるため避けましょう。

スマホも同様です。思春期の子供が、枕の下にスマホを置いて寝ることが多いようですが、これは、寝ている間に電磁波を浴び続けている状態なので致命的です。ナイトモードでもだめなので、少なくても体から1m以上離した場所に置くようにしましょう。

特に子供は頭蓋骨が薄いため、高周波の影響がとても心配されています。国によっては、子供のスマホの使用を制限している国もあるようです。

現代の『家相』や『風水』は、電磁波問題を組み込んでいる側面があります。電磁波や子供の健康被害も合わせて注意しましょう。

子供部屋の風水【ベッドと枕の位置】

子供部屋のベッドと枕の位置には、以下の2つのポイントがあります。
・扉の正面にベッドを置かない
・ベッドは、できる限り北枕

それでは、詳しくみていきます。

扉の正面にベッドを置くのは避けましょう。これは、学習机同様に、落ち着かない場所だからです。可能な限り、扉正面を避けた場所に、ベッドを置きましょう。

枕の位置は、できる限り北枕にするのがよいでしょう。磁力線は南から北に流れているのですが、磁力線に沿って寝て、エネルギーが足から入り、頭から出ると、エネルギーがきれいに抜けていきます。

また南枕より北枕にした方が、スッキリ起きられる傾向にあります。北枕の配置が難しい場合は、東枕か西枕すると良いでしょう。

 

【知恵袋:鬼門方位の部屋で北枕睡眠は最強】
鬼門の方位の部屋で、北枕にして寝ると、朝までぐっすり眠れますよ。

地球は少し傾いて自転しているのですが、この傾きと磁力線の流れがちょうど鬼門のエネルギーの流れに沿っています。この流れの上で北枕にして寝ると、より大きなエネルギーがきれいに流れて、体から抜けるため、ぐっすり眠れます。

なかなか疲れがとれない場合は、鬼門方位の部屋で北枕にして寝るといいでしょう。

子供部屋の風水【カーテンの色・柄・素材】

子供部屋のカーテンの色・柄・素材は、どのようなものが良いのか詳しくご紹介します。カーテンは、容易に取り入れやすいので、ぜひお役立てください。

カーテンの色

子供部屋のカーテンの色は、『家相』のラッキーカラーを取り入れると良いでしょう。 どの方位にある部屋かによって、カーテンの色を決めていきます。

先にご紹介しましたが、カーテンの色についても「八方位のラッキーカラー」を参考にしてください。

【八方位のラッキーカラー】
北:ピンク、オレンジ、金、銀、白、黒
東、南東:白、黒、青、緑
南:青、緑、紫、赤
西、北西:黄色、茶色、ベージュ、ピンク、オレンジ、金、銀
南西、北東:紫、赤、黄色、茶色、ベージュ

カーテンの素材

子供部屋のカーテンで好ましい素材は、なるべく薄手のものです。

その理由は、薄手のカーテンの場合、太陽が昇ると部屋が明るくなるため、自然と子供の体内時計がきちんとリセットされるからです。

夜勤の大人の場合は、遮光カーテンを使うメリットはあります。しかし、子供部屋に遮光カーテンを使うと、朝日が昇っても部屋が暗いままなので、子供の朝の目覚めが遅くなります。子供の自然な目覚めを促すためも、薄手のカーテン素材にしてみましょう。

また、カーテンの素材だけでなく、カーテンの洗濯についても気を配りましょう。

カーテンは、いろいろな「気」を吸います。そのため、最低でも半年に1回は洗濯しましょう。できれば年に4回、季節ごとに洗濯するとさらにリフレッシュします。

そのためには、ウォッシャブル可能なカーテンの方が好ましいでしょう。

子供部屋の風水【観葉植物の種類と置く場所】

子供部屋の観葉植物についてご紹介します。植物の葉の形によって効果も変わるので、適材適所に気をつけて、インテリアに取り入れてみてください。

観葉植物の種類

『家相』の観点では、観葉植物は、葉の形で特性が異なります。

丸い葉は、安らぎを与え、尖った葉は、刺激をくれます。上向きの葉は、アクティブさを出し、下向きの葉には、リラックス効果があります。この特徴を踏まえて、適材適所に置きましょう。

子供部屋を寝室として使う場合は、尖っていて上を向いている葉は合いません。葉が上向きで尖った葉が特徴の「サンスベリア」という観葉植物がありますが、これは、置かない方が良いでしょう。

寝室には、丸い葉っぱで下向きの植物の方が相性がいいです。多肉植物なども良いでしょう。

観葉植物を置く場所

子供部屋に観葉植物を置くことは、安らぎやリラックス効果の以外の点でも大切なポイントがあります。それは、子供に植物を育てる経験をさせることです。

『家相』や『風水』は、自然に生かされていることを体系立てている学問です。植物を育てることは、自然の流れの循環の中にあるということになるため、心を育てる意味でも、とても大切だと思います。

そして、親が管理するのではなく、子供自身が管理する、子供専用の観葉植物をもつと良いでしょう。置く場所は、どこでも良く、子供の好きな場所に置いたらいいと思います。

勉強部屋として子供部屋を使う場合は、サンスベリアのような尖った上向きの葉の観葉植物もいいですが、置く場所は、ベッドの近くを避けた学習机付近に、小さなものを置く方が良いでしょう。

子供部屋の風水【やってはいけないこと】

子供部屋の風水で、やってはいけないことをご紹介します。『家相』や『風水』には、たくさんの内容があるので難しく感じますが、やってはいけないことだけでも試してみるといいですね。

屋根裏部屋は避けた方が無難

『家相』の視点では、屋根裏部屋についての考察はないのですが、建築的な視点で考えると、屋根裏部屋を住環境として整えることは、とても難しいです。屋根に近いので、冬は比較的暖かいのですが、夏はとても暑くなります。

また、窓がない屋根裏部屋がありますが、こうした、太陽のエネルギーが入ってこない部屋を子供部屋にすると、子供が鬱になってしまいます。これから建てる場合など、住環境を整えられる場合は別ですが、屋根裏部屋を子供部屋にする際は、かなり注意する必要があります。

人物のポスターを貼らない

人物のポスターを貼る/貼らないは、『家相』の観点では気にする必要はありません。

目標の紙を貼らない

目標の紙を貼らない方がいい、という話を耳にしますが、私としてはあまり関係がないように思います。なので、ご自身で選択したらいいと思います。

ぬいぐるみを置かない

『家相』、『風水』の観点では特にありません。ただ、ぬいぐるみは、ダニが発生しやすいので、健康被害につながる可能性があるので注意しましょう。

特にベッド周りに置くと、ダニの温床になります。定期的に洗ったり、干すなどして、常にきれいに保つよう心がけた方がいいと思います。

派手な壁紙にしない

その方位のラッキーカラーを壁紙に使うのであれば、派手であっても良いと思います。しかし、方位と合わない派手な色の場合は、その部屋のエネルギーがダウンしてしまうため、気をつける必要があります。

子供部屋のラッキーカラーが赤の場合は、少し注意が必要です。ラッキーカラーだからといって、子供の寝室に、赤色を壁一面、大きな範囲で使ってしまうと、子供が興奮して眠れなくなります。赤色を使う場合は、部屋の差し色として、小さな範囲で取り入れると良いでしょう。

赤色の中華料理屋は繁盛し、青色の内装の中華料理屋は繁盛しにくいといわれますが、これは、赤色は興奮して盛り上がりやすく、青色は沈静する心理作用があるからです。この例えから、子供部屋で、赤色を使う場合には、ほどほどの割合で取り入れる方が良いと納得できますね。

子供部屋の風水:兄弟・姉妹の子供部屋

兄弟・姉妹関係によって、どの方位の子供部屋にした方が良いかは異なります。早速、運気の上がる子供部屋についてご紹介します。

第一子(長女・長男)の運気が上がる子供部屋

『家相』で、第一子の子供部屋として望ましい方位は、以下の通りです。

第一子の男の子:東
第一子の女の子:南東

『家相』では、長男、次男という考え方ではなく、「第一子」か「第一子以外の子」という考え方です。そのため、長男・長女であっても、第一子でない場合は、次の項目をご覧ください。

中間子(次女・次男)の運気が上がる子供部屋

第一子以外の場合は、以下の方位の子供部屋が望ましいです。

第一子以外の男の子:北
第一子以外の女の子:西

しかし、第一子以外のお子さんであっても、第一子的な気質(リーダーシップやしっかり者)を供えている場合、第一子の方位の部屋にすると良いでしょう。

生まれた順番による判断が基本ですが、場合によっては、兄弟・姉妹内の、子供の気質から方位を考えると良いでしょう。

末っ子の運気が上がる子供部屋

『家相』では、第一子と第一子以外の関係で判断します。末っ子の場合は、上の中間子の項目をご覧ください。

『家相』は、九星気学がベースになっています。上記のような方位の出し方の他に、生年月日から九星気学を割り出し、どの方位の部屋がいいかを、応用的にみる方法もあります。

子供部屋の風水:成績と運気がアップする方位方角別の色とレイアウト

子供の成績と運気をアップする方位方角はどこなのか、色やレイアウトをご紹介します。

子供部屋の風水【北】

北には落ち着かせるエネルギーがあります。それでは、北側の子供部屋のラッキーカラーやレイアウトについて詳しくご紹介します。

北にある子供部屋の色

北のラッキーカラーは、以下の通りです。
ピンク・オレンジ・金・銀・白・黒

北にある子供部屋のレイアウト

レイアウトで注意すべき点は、先にもご紹介した通り、扉の正面にベットや学習机を置かないレイアウトにすることです。これは、全方位方角ともに共通して注意したい大切なポイントです。

北の方位は、落ち着かせるエネルギー(陰の気)が強いので、活発な子供なら北の部屋は良いですが、おとなしい子供の場合は引きこもりに注意する必要があります。

子供部屋の風水【北東】

北東の子供部屋の『家相』・『風水』についてみていきます。

北東にある子供部屋の色

北東のラッキーカラーは、以下の通りです。
紫、赤、黄色、茶色、ベージュ

北東にある子供部屋のレイアウト

北東はパワーが湧いてくる部屋です。元々パワフルな子が北東で寝ると、眠れない傾向になります。しかし、少し元気のない子の場合は、ぐっすり眠れるようになると思います。

子供部屋の風水【東】

東の子供部屋のについて詳しくみていきます。

東にある子供部屋の色

東のラッキーカラーは、以下の通りです。
白、黒、青、緑

東にある子供部屋のレイアウト

朝、太陽が昇る方位なので、元気になりやすい部屋です。第一子の男の子に向いている部屋でもあります。

子供部屋の風水【南東】

南東の子供部屋の『家相』・『風水』についてみていきます。

<h4>南東にある子供部屋の色</h4>

南東のラッキーカラーは、以下の通りです。
白、黒、青、緑

南東にある子供部屋のレイアウト

南東は、頭の整理がしやすい部屋の方位です。また、家相では、「遠方」「風の便り」という事象の方位でもあります。「遠方」「風の便り」を現代に置き換えると、SNSやオンラインなので、これらの方法で人とつながる際には、とても良い部屋です。また、これらが好きなお子さんには、南東方位が合うかもしれません。

また、第一子の女の子に合う部屋でもあります。

子供部屋の風水【南】

南の子供部屋について詳しくみていきます。

南にある子供部屋の色

南のラッキーカラーは、以下の通りです。
青、緑、紫、赤

南にある子供部屋のレイアウト

アイデアが湧き、クリエイティブになりやすい部屋の方位です。ただ、寝る部屋の方位としては、気が散るので向いていません。子供が昼間過ごす場所としては良いですが、寝室としては適していません。

子供部屋の風水【南西】

北のラッキーカラーは、以下の通りです。

南西、北東:紫、赤、黄色、茶色、ベージュ

南西にある子供部屋の色

南西のラッキーカラーは、以下の通りです。
紫、赤、黄色、茶色、ベージュ

南西にある子供部屋のレイアウト

南西は、老人のための方位です。特に年配の女性に適した方位となります。基本的には子供部屋には適していないため、できれば避けた方が良いでしょう。

二世帯住宅をつくる場合は、親世帯を南西にするなどすると良いでしょう。

子供部屋の風水【西】

西の子供部屋の『家相』・『風水』について詳しくみていきます。

西にある子供部屋の色

西のラッキーカラーは、以下の通りです。
黄色、茶色、ベージュ、ピンク、オレンジ、金、銀

西にある子供部屋のレイアウト

西の部屋は、楽しんだり人と交流するのに良い方位です。そのため、子供部屋や寝室には向きません。

西方位の子供部屋は、勉強好きの子供であればいいですが、勉強が得意でない場合は、集中できない部屋になってしまいます。ちなみに、のび太の部屋は、西方位です。

子供部屋の風水【北西】

北西の子供部屋についてご紹介します。

北西にある子供部屋の色

北西のラッキーカラーは、以下の通りです。
黄色、茶色、ベージュ、ピンク、オレンジ、金、銀

北西にある子供部屋のレイアウト

北西は、子供部屋として避けたい方位です。北西は、「主人の座する場」ともいわれています。

子供部屋を北西にすると、子供中心の家になり、子供に振り回される家庭環境になります。そのため、北西はできる限り、親のスペースとすると良いでしょう。

子供部屋の風水まとめ

現在の家づくりにおいて、『家相』や『風水』という言葉の定義は曖昧になっています。しかし、一般的に日本で『風水』だと思われているものは、実は『家相』です。

非科学的と思われることもありますが、『家相』は、日本の長い歴史の中で、自然とどう調和するか、向き合うかということをバランスよく体系立てて考え、太陽の動きと共にどのように変化するかを考えた学問です。

古くから日本に根付いている『家相』の考え方を参考に、子供部屋の計画の際には、これらの知識をお役立てください。