BLOG
デュアルライフ(二拠点生活)の費用はどれくらい?【初期費用と維持費用について】
2022.06.14 デュアルライフ

リモートワークの普及などで、働き方が多様化し、それにともなってライフスタイルもこれまでより自由に選べる時代になってきました。

その中で特に今、デュアルライフ(二拠点生活)への関心が高まっています。

この記事では、デュアルライフを送る上で必要となる費用を、初期費用と維持費用に分けて詳しくお伝えします。

 

【初期費用】デュアルライフ(二拠点生活)の費用

デュアルライフで必要となる初期費用は、持ち家とするか賃貸とするかで大きく異なります。

デュアルライフの拠点にしたい地域が見つかったら、始めはエアビー等を利用して実際に滞在してみることをおすすめします。

デュアルライフ生活を一緒に送る家族全員で、その地域が自分たちに合っているかどうかなどを確認し合うことが重要です。

特に購入する場合には、維持するための費用が相当かかってきますので、きちんと見定めてから計画的に行うようにしたいものです。

それでは、初期費用がどれくらいかかるかについて、持ち家と賃貸の2パターンに分けて見ていきます。

 

持ち家の初期費用【デュアルライフ(二拠点生活)】

持ち家の初期費用はつまり購入費用ということになります。

まず考えなければならないのが土地代と家屋の建設費です。

土地代や家屋の建設費は、ほとんどの方が住宅ローンを利用するかと思いますが、二拠点目の住宅には住宅ローンは原則として利用することが出来ません。

しかし、住宅ローンと同じようなものとして「セカンドハウスローン」を利用することができます。

セカンドハウスローンを利用する場合には、お金を借りる金融機関に支払うセカンドハウスローン借入費用に加えて、セカンドハウスローン保証料、火災保険・団体信用生命保険料などがかかってきます。

 

これにプラスして、不動産取得税、印紙税、登録免許税、司法書士費用などもかかります。

このうち不動産取得税というのは、不動産を所有する際に1回だけ課税される地方税となります。不動産取得税の相場としては「固定資産税評価額の3~4%」だと言われています。

印紙税は、売買契約書に印紙を添付することで支払う税金となります。印紙税は物件の売買価格によって金額が異なります。

1000万円以上で5000万円以下の物件にかかる印紙税は20,000円となっています。

登録免許税というのは、不動産の所有権を移転登記する時に支払う税金です。この手続きに関しては、専門家である司法書士にお願いするケースがほとんどで、依頼する場合には司法書士に支払う事務手数料がかかってきます。

更に、二拠点目を新築する場合には、上下水道の水道管を道路から自宅まで引き込んで水道を設置するための費用である水道負担金がかかります。こちらの相場は、数十万円とされています。

また、新築の場合には、地盤調査費や必要に応じて地盤の改良工事費、地鎮祭・上棟式の費用もかかってきます。

【マイホームを2度建築するイメージです。】

 

賃貸の初期費用【デュアルライフ(二拠点生活)】

賃貸物件を選ぶ場合の初期費用としては、敷金・礼金、日割り家賃、前家賃、仲介手数料、火災保険料や鍵の交換費用などがかかります。

敷金・礼金は、それぞれ家賃の1〜2か月分が目安となります。

日割り家賃と前家賃に関しては、入居する当月の日割り分に加えて翌月の家賃1か月分を事前に支払うという形です。

仲介した不動産会社に支払う費用である仲介手数料もだいたい家賃1か月分が相場です。

この他、火災保険料や鍵の交換費がかかりますが、鍵の交換費はだいたい1〜2万円ぐらいとなっています。

 これらを合わせると、賃貸の初期費用としては家賃の5〜6か月分かかるということになりますね。

 

持ち家・賃貸共にかかる初期費用【デュアルライフ(二拠点生活)】

持ち家・賃貸両方のパターンで必要になる初期費用としては家財道具があります。

冷蔵庫や洗濯機、エアコン、テレビ、布団やベッド、収納家具、ダイニングテーブルなど、ライフスタイルにもよりますが、多くの道具が必要となり、費用面でもかなりかかってきますので、事前に良く検討しておきたい項目になります。

【リモートワーク時のデスクも必要となるケースがあります。】

 

エアビーでかかる費用【デュアルライフ(二拠点生活)】

二拠点目を考える上で、購入でも賃貸でもない第3のケースとしてエアビーなどを選択する人も増えています。

エアビーでしたら手軽に利用できますし、本格的にデュアルライフ生活を送るためのまずはお試しとして考えるという方も多いです。

 エアビーとして利用できる施設は全国的に広がっていますので、デュアルライフ生活を送ってみたいお気に入りのエリアにも滞在してみたいと思える魅力的な一軒家やマンションなどがあると思います。

 エアビーでかかる費用は、宿泊費の他に清掃料金がかかるケースが多く、エアビーを仲介するサイトを利用した場合は、手数料もかかってきます。

 

【維持費用】デュアルライフ(二拠点生活)の費用

デュアルライフを送る上でかかってくる維持費用については、持ち家・賃貸共にかかる費用と、持ち家のみにかかる費用の2種類があります。

まずは、持ち家・賃貸共にかかる費用について解説します。

 

移動交通費【持ち家・賃貸共通でかかる維持費】

デュアルライフを送る上で必要不可欠な費用が移動交通費です。

車で移動する場合には、ガソリン代や高速料金などがかかります。

電車や飛行機を利用する場合には、往復の料金が人数分かかってきます。

また、メインの拠点が本州で二拠点目が沖縄にある場合などは、現地で車が必須になるケースも考えられます。

この場合には、レンタカー代とガソリン代について考える必要が出てきます。

現地で車を購入するという選択肢もありますが、車は使用しないで放置していると、半年でバッテリーが上がってしまいますし、残ったガソリンが腐るといったリスクもありますので、レンタカーの方が気楽に使えるかと思われます。

ちなみに長期のレンタカー代の相場は、全国的に1か月当たり約30,000円です。

 利用頻度によって移動交通費は変動する値ですが、事前にどれぐらいかかりそうなのかシミュレーションした方が安心です。

 

水道光熱費【持ち家・賃貸共通でかかる維持費】

水道光熱費に関しては、利用頻度に関わらず基本料金がかかります。

これにプラスして、どれだけ使用したかで水道高熱費は変わってきます。

インフレや社会情勢の変化により、水道光熱費が年々上がる傾向となっていますので、費用がどれくらいかかるのか、こちらもしっかり検討しておいた方が良さそうです。

 

衣類などの生活用品【持ち家・賃貸共通でかかる維持費】

生活用品に関してはメインの住まいから持ち込めば、例えば衣類の費用などはある程度抑えられるかもしれません。

しかし、都内に住んでいる方が二拠点目を北海道に作った場合などは、分厚いコートが新たに必要になるなど、どうしても二拠点目に合わせた生活用品が必要になるケースがいろいろと出てきそうです。

また、車で移動できない場合には荷物をコンパクトにまとめたいため、二拠点目にある程度の生活用品がしっかり揃っている方が便利で安心して滞在できますね。

生活用品は、2軒分かかると思っておいた方が後で困らずに済みそうです。

続いては、持ち家の場合のみかかってくる費用を見ていきます。

持ち家のケースでは、税金と家屋の修繕費の分のお金が必要になってきます。

 

税金【持ち家でかかる維持費】

持ち家にかかる税金には、「固定資産税」と「都市計画税」の2種類があります。

固定資産税と都市計画税は、土地と建物にそれぞれかかる税金です。

このうち固定資産税がどれぐらいの費用になるのかは下記の計算式で算定できます。

 

 ・固定資産税評価額×税率1.4%

税率は市区町村によって異なりますが、ほぼ1.4%となっています。

一方、都市計画税は、市街化区域に土地や建物を所有している人が支払う税金となりますので、市街化区域以外であれば納税する必要がありません。

都市計画税がいくらかかるかは、下記の計算式で表すことが出来ます。

 

 ・固定資産税評価額×税率0.3%

ただし、この税率0.3%は上限額であり、実際の税率は市区町村によって異なります。

固定資産税、都市計画税とも、条件によっては特例として軽減措置が受けられます。

土地に関しては以下の通りです。

土地の面積 200平米まで(小規模用地) 200平米超(住宅用地)
固定資産税 固定資産税評価額の1/6に軽減 固定資産税評価額の1/3に軽減
都市計画税 固定資産税評価額の1/3に軽減 固定資産税評価額の2/3に軽減

 

建物に関しては、新築の住宅および長期優良住宅に認定されますと特例が受けられます。

ただし、新築の住宅に関しては最長で築5年まで、長期優良住宅では最長で築7年と限定されています。

認定をされた場合は、どちらであっても建物の固定資産税額が半額に減額されます。

 

家屋の修繕費【持ち家でかかる維持費】

 家屋の修繕費に関しては、マンションなどの場合は修繕積立金として毎月支払うというパターンがほとんどだと思います。

 これに対して、一軒家の修繕費に関しては、築30年で合計1、000万円ほど用意する必要があると言われています。このため、毎月3万円程を積み立てしておくと費用がだいたい賄えるでしょう。

 家の修繕の中でもかなりの額のお金を用意する必要があるのが、屋根と外壁のメンテナンスです。

いずれも100万単位で行う必要のある修繕ですので、計画的なお金の管理が必要になります。

屋根や外壁のメンテナンスをするタイミングとしては、使用している素材にもよりますが10年前後で一度点検をしてメンテナンスが必要かどうかを確認すると良いと言われています。

【雨漏りなどの被害から家を守るために屋根・外壁のメンテナンスはとても重要です。】

 

サマリー:デュアルライフ(二拠点生活)の費用はどれくらい?【初期費用と維持費用について】

この記事では、デュアルライフにかかる費用について、初期の段階で必要とするものと維持費について詳しくお伝えしました。

持ち家の場合には、メインの住宅に加えてもう1軒分の費用が丸々かかり、それにプラスして交通費もかかってくるという計算になります。

事前に十分な資金計画を立てて、安心してデュアルライフを送れるようにしていただければ幸いです。

まずは、賃貸やエアビーでお試しをして、本当に気に入ったら持ち家を考えるというように段階を踏むということも、できればしていきたいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。