YANO'S BLOG
第30回 木造は他の構造と較べて弱いのか? 幸せな家づくり 基本の「き」
2019.07.05 動画 幸せな家造り 基本の「き」

前回の動画では、住宅の構造には基本的に3種類あるという話をしました。

主に、木造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造です。

その中でも木造がおすすめである旨も伝えました。
なぜなら、コスト面でも経済的で、地球環境にも優しく(日本の場合60年以上持つ家にすれば)、また高断熱を図りやすい面があるからです。

でも、ぶっちゃけ、皆さんの心の中では

「でも、木造って一番構造的に弱いのでは?」

と思っていることでしょう。

その答えは「半分正解で、半分違う」というものです。

木造でも、壁量計算や金物計算をしっかりと行いながら、耐震等級2、3を確保していくと、他の構造と遜色ないぐらいの耐震性を持たせることができます。

しかし、木造住宅の場合、業界の悪しき習慣である「4号特例」というもののために、結果的に完全な欠陥住宅を生み出してしまうケースもあるのです。

一般の人はこの話を聞いてもピンとこないでしょう。
そこで、この話をニュアンスも含めて動画にしました。

これから家づくりを考えている人、木造の家に住んでいる人は必見です。

 

 

 

 

————————————————
これから家づくりを考えている人必見!
100件以上の注文住宅を設計して来た
1級建築士が伝える
「家づくり成功の秘訣」
✔︎家づくりが全くわからない
✔︎光熱費が不安
✔︎健康に暮らせる家がいい
✔︎予算オーバーしたくない
 
など、
家づくりで絶対に失敗したくない人は
「まず」これを読みましょう。
 
無料でダウンロードできます。
家と家族の幸せとは
どのように関係があるのか?
特別無料PDFプレゼント
100軒異常の注文住宅の設計を通して
数多くの成功と失敗を見て来た建築士が、
「失敗しない家づくりのヒント」を解説した
無料PDFをプレゼントいたします。
この記事の著者
八納客創(やのけいぞう)
一級建築士 G Proportion Architects 代表。
「快適で居心地よく洗練されたデザイン空間」を探求している1級建築士。「孫の代に誇れる建築環境を作り続ける」をビジョンに、デザイン性と省エネ性、快適性を追求する一般建築を、そして住宅設計では「笑顔が溢れる住環境の提供」をコンセプトをもとに、会社員から経営者、作家など幅広い層の住宅や施設設計に携わる。