

最近は、建築や住宅の省エネ化の大切さを 熱く語っています。 なぜ、こんなに熱く語っているのでしょうか? 一つは、これまで何度もお伝えしていますが、 健康寿命を延ばし、快適に暮らすことが できるライフスタイルを実現させるため。 そして、も一つは、 地球環境がこのままいくと 本当にまずいからです。 プロパガンダ (嘘の情報を流 […]

昔ながらの日本の冬の室内風景として、 こたつで背中を丸くしながら チャンチャンコを着て、みかんを頬張る。 その後ろでは、 ストーブの上にやかんを乗せて お湯を沸かしている。 真冬の朝、起きて洗面所に行くと 隣のお風呂の洗い場にある桶の水が 凍っている。。 そんなイメージが思い浮かびます。 マンション暮らしの人には イメ […]

前回ヒートショックで2万人の方が 亡くなっているという話をしました。 ただ、多くの人は、 「ふーん、そんなものなんだ」 と、そこまで関心がありません。 その理由は、ヒートショックになるのが 60歳代以上の方であるからです。 家づくりを考えている人の多くが 30〜50歳代。 50歳代の方も、60歳代以降のことは あまりピンと […]

先日、建築関係の講演会で、聞いたのですが 家の中の「ヒートショック」で亡くなる方が 2017年時点で、2万人を超えたようです。 これまでは、1.7万人という数字が固定化 されていましたが、それが2万人に増えた ようです。 ヒートショックというのは、 家の中で温度差がある場合に、 血圧の上下動による心筋梗塞や脳梗塞を 引き起こす現象 […]

12月に入りましたね。 今年も残すところあと1ヶ月です。 さて、今回の話は、お金です。 これは、家づくり以外の時にも 大切なのですが、普段の資産管理や 資産運用はどのようにしていますか? 実は、お金の管理に関しては 明確な方法があります。 今回は、下記のご質問は 家づくりの際の話ですが、 これは普段からのお金の管理にも […]

前回は、建築家の安藤忠雄さんの 講演会で聞いた「青いりんご」の 話をしました。 数名の方から、 ・後押ししてもらった気がする ・大切なことに気がつけた など、感想をいただきました。 ありがとうございます。 安藤忠雄さんの話は、 なぜ、これほどまでに一般の方を 魅了するのでしょうか? 例えば、家の真ん中に中庭があり 部屋を移 […]

前回のメルマガはご覧になりましたか? なぜ部屋が散らかるのか? 「普段の心に余裕があるかどうか」 にかかっていることが 分かっていただけたでしょう。 今回は「心に連動してなぜ部屋が 散らかってしまうか?の理由」を 5つのステージの、3〜5を お伝えしましょう。 ステージ3 習慣化してしまうと変えるのが 難しくなり抜け出せ […]

私は常々、環境が普段の習慣を生み出し、 その結果、日々の人生を作り出していると 考えています。 その環境が及ぼす影響のことを 「環境引力」と名付け、 このことの重要性を伝え続けています。 最近は、出会う人から 「環境引力という考え方は面白いです」 「メルマガ読んでいます」 「LINE@で情報をみています」 と言われることが増えま […]

このメルマガを読んでいる皆さんの中で 実際に家づくりに臨む以外の方も多いと 思いますが、家づくりに関わっていると 興味深いことに、全てのことに置き換える ことが出来るような出来事もよく起こります。 家づくりは特に夫婦の共同作業、共同創造 という部分がクローズアップされます。 どのようにしてそれを具体的に 構築していくのか? […]

「ハウスメーカーなどはプランを無料で 提供してくれるのに多くの設計事務所では、 なぜしてくれないのですか?」 という質問を受けることがあります。 今回は少し家づくりに直結した話ですが 設計事務所ってどういうところかを 知っていただく一端として、 お伝えしましょう。 ちなみに、私の事務所では、 無料相談というものがあり、 2時間 […]