- TOP
- STAFF BLOG



先日、お引渡しを完了しました鈴らん保育園様の開所式に出席しました。 土曜日ということもあり、園児のみなさんや先生方が実際に園舎を利用されているのが見れ、建物が完成したときの達成感とは違う感動がありました。


M様邸の基礎工事も順調に進んでおり、先日配筋検査を行いました。 この度は1階の面積が大きめのプランのため、基礎も迫力があります。 検査では、鉄筋の間隔や細かい寸法等を図面と照らし合わせながら行いました。 無事検査も終えたのでコンクリート打設に移っていき、3月中旬には基礎工事を終える予定です。


※3月開催分は、定員に達しましたので、4月分のお知らせをいたします。 「建築家が設計する家は高額」 「敷居が高くて問い合わせも難しい」 「作品にされてしまって自分たちの思う家づくりが出来ないのではないか?」 「どういう判断基準で自分たちが建築家に依頼していいか分からない?」 など、マイホームを手に入れる際に、一度はチラッと可能性を考える建 […]


K様邸の外壁工事に入っていってます。 左官さんにも入ってもらって土壁を施工していくところです。 また、バルコニーの防水工事も行っているところです。 完成に向けて頑張って頂きたいと思います。


分離発注で行っているこのプロジェクトですが、設計事務所としては、通常の設計監理の内容に比べれば、週に1度づつ現場に訪問し、話を取りまとめそれを全体にお知らせする流れである程度対応は可能なので、細かなところを把握しながら進められる分、技術肌気質の設計士には向いているでしょう。 また、スタッフに分離発注の物件を責任もって担当させることで、たぶ […]


先日現場確認をしました。 木工事も終わり、どんどん完成に近づいていってます。 規模も大きいので管理される現場監督さんもすごいと思いながら状況の確認をしました。 外部も外壁をほとんど貼り終えた段階まできています。


「建築家が設計する家は高額」 「敷居が高くて問い合わせも難しい」 「作品にされてしまって自分たちの思う家づくりが出来ないのではないか?」 「どういう判断基準で自分たちが建築家に依頼していいか分からない?」 など、マイホームを手に入れる際に、一度はチラッと可能性を考える建築家とのマイホーム。 しかし、多くの場合は 「考えるだけ無駄では?」 […]


先週末にK様邸の家具や仕様の打ち合わせを現地にて行いました。 図面上ではイメージしずらい部分もあるので、現地で実際の寸法を確認しながらイメージして頂きました。 確認事項も少しずつなくなっていき、工事も完了に近づいてます。


先日、消防や行政の完了検査を行いました。 これほどの規模になると消防や行政の検査を行う内容も多いので検査員にも関心しました。 後日内覧会が行われましたが、お引越しも少しずつされていて絵画が飾られていたりして雰囲気の良い空間になってました。 完成も間近で、思い返すと色々な方のご協力のもと出来上がったことをあらためて実感しました。