YANO'S BLOG
なぜ部屋が散らかるのか?
2018.11.26 メルマガバックナンバー 片付け

最近、「部屋の状態は その人の心の状態を表している」 というテーマの書籍やコラムなどが 話題になっています。   家づくりを普段から 手掛けている立場からしても、   「それはそのとおり」   と思います。   それは、なぜなのでしょうか?   ここでは、 これまで多数関わってきた相談者との間で 分かってきた「心に連動してなぜ部屋が 散ら […]

散らかっている部屋に住むのが普通になってしまうプロセス
2018.11.27 家づくり成功のツボ メルマガバックナンバー 片付け

前回のメルマガはご覧になりましたか?   なぜ部屋が散らかるのか?   「普段の心に余裕があるかどうか」 にかかっていることが 分かっていただけたでしょう。   今回は「心に連動してなぜ部屋が 散らかってしまうか?の理由」を 5つのステージの、3〜5を お伝えしましょう。   ステージ3  習慣化してしまうと変えるのが 難しくなり抜け出せ […]

いつからわが子の自立を促せばいいですか?
2018.11.19 メルマガバックナンバー 子育て

私は広島でたまにボランティアで 住環境の活かし方のセミナーを 開催しています。   特に多いのが、 「子供の才能を引き出す住環境の使い方」 です。   そんな中、主催者の方からご要望があり、 子供の自立を促す住環境の使い方の話を することになりました。   子供の自立を促すには、 家の間取りも重要ですが、   より大切なのは当然のことなの […]

寒い日の家の対処法
2018.11.16 メルマガバックナンバー エアコン 健康

朝晩がだいぶん寒くなってきましたね。 体調を崩しやすい時期なので、 お気をつけください。   さて、こういう時期に気を付けておきたい 家の使い方の話を今回はします。   先日のメルマガで、 2万人が、家の中でヒートショックで 亡くなっている、という話をしました。   ヒートショックは、家の中での 温暖差が20度以上になると   それが要因 […]

世界のこんまりちゃんの「ときめき」の本質とは?
2018.11.15 メルマガバックナンバー 資産 夢を叶える 一流人の思考

これまで住まいと安心感に関して 6つの項目でお伝えしてきました。   1.外界から身を守る 2.安全でいられる 3.所有感 4.自分の領域を持つ 5.心身ともに健康でいられる 6.家が自分たちの資産になる   住まいに対する安心感は物理的な 側面から目に見えない精神的な 部分の安心感の両方が とても重要でした。   繰り返しになりますが、 […]

住宅ローンを払い終わる頃に無くなってしまう家
2018.11.13 家づくり成功のツボ メルマガバックナンバー 資産 夢を叶える

前回、ヒートショックの話をしました。 特にこれからの季節は、気をつけたい ところです。    若い方にはそこまで身近な話でないかも 知れませんが、親が60代以上の方は ぜひ情報をシェアしてくださいね。   とにかく、日本の家は寒すぎます。   そのことで起こっている 家の安全性の欠如が、 どの先進国よりも遅れている。   安全大国だと思っ […]

家で亡くなる人は、交通事故の○倍!
2018.11.12 家づくり 家づくり成功のツボ メルマガバックナンバー 健康

前回はものの溢れからについての 2種類の話をしました。   整理整頓が苦手な方は前回の話を 読み返してくださいね。   では、今回は住まいが安心を与えてくれる 要素の5つ目をお伝えしましょう。     5.心身ともに健康でいられるための   安全ゾーンという安心感     交通事故で亡くなる方が 年間4000人を下回った現在、 家の中でヒ […]

ものの溢れ方には2種類ある
2018.11.09 家づくり成功のツボ メルマガバックナンバー 片付け

前回のものの溢れている人の心理は どのように感じましたか?   あの話には、少し補足が必要です。   ものが溢れているといっても 溢れ方には2種類あります。   一つは受動的。 もう一つは行動的です。   今回は、その話をもう少し掘り下げましょう。   さて、受動的と行動的。   受動的というのは、 ゴミ屋敷などが代表的な例です。    […]

「物が溢れている方が落ち着く」に隠された心理とは?
2018.11.08 はじめに 片付け

住まいに対する安心感について 話を続けています。   今回は早速内容を見ていきましょう。   4.自分の領域を持つことへの安心感     子供は、大きくなるにつれて 「自分の部屋が欲しい」というように なることからも分かるように、 自分のコントロール下の空間を 所有したくなります。   自分のコントロール下にある空間に 身を置くと、安心で […]

集中できる環境設定の作り方
2018.11.05 メルマガバックナンバー 子育て 環境引力 発達障害

凸凹症候群と家の関係性やその使い方に フォーカスして話を進めています。   その中でとても重要なのが 「集中力を高める環境づくり」 とお伝えしました。   前回は、整理整頓を例にとって 本当に小さなスモールステップを踏む ことの重要性をお伝えしました。   今回お伝えするのは 「集中できる環境設定」 についてです。   リビングにTVがあ […]