YANO'S BLOG
電子書籍PDFをプレゼント中 「子供部屋の使い方で、わが子の成長度合いが変わります」
2020.03.09 子供の住環境 子育て

最近の若者は自主性がないと言われています。 言われたことは出来るけど、言われたこと以外は何もやらない。   とあるオフィスでの話です。 「この資料ホッチキス止めておいて」 と言われたら、ホッチキスを止めて、そのまま報告しないというケースがありました。 それに類似することが1日に何度も起こります。   なぜこのようなことが起こるようになった […]

【休校対策特別授業】設計事務所って何をするところ?
2020.03.07 お知らせ

新型コロナウィルスの関係で、小中高と休校に入っていますが、その間、時間を持て余していることと思います。   この期間を通じて、私になにが出来るだろう?と考えたときに、通年で6年ぐらい中学3年生の子供たちに、学校の授業の一環として30分間「設計事務所の仕事って何?」をテーマに話をさせていただいたことを思い出しました。   ▼将来仕事に就くと […]

匿名で気軽に質問できる「質問箱」をご存知ですか?
2020.03.04 Q&A 家づくり110番

最近、質問箱というアプリに出会いました。 匿名で質問ができるとってもシンプルなものです。   私はそこに、「1級建築士」として登録していますが、結構、いろいろな質問をいただくようになって来ました。   今回は、これまでいただいた質問に対してのやりとりをお伝えします。   Q)なぜハウスメーカーは天然素材を使わないのか? https://p […]

Q&A)二世帯住宅で「後悔」しないために押さえておくべきことは?
2020.03.02 家づくり成功のツボ Q&A 家づくり110番 パートナーシップ

Contents1 (ご質問)2 (八納の答え)2.1 ポイント1)親との距離感について2.2 ポイント2)上下階などの位置関係について2.3 ポイント3)20~30年後の使い方も考えておく (ご質問) 現在夫の両親と二世帯住宅を建てる計画をしていますが、どのように進めれば二世帯住宅で「しまった!」とならないでしょうか?     (八納の […]

Q&A)現在、夫の両親との二世帯住宅の計画が進行中なのですが、不安でたまりません
2020.02.27 Q&A 家づくり110番 パートナーシップ

Contents1 (ご質問)2 (八納の回答) (ご質問)   主人の実家の家を建て替えて、二世帯住宅にすることになりました。実は不安でたまりません。不安を解消するためには、どういったことに気を付けて家を建てればいいでしょうか?   (八納の回答)   二世帯住宅で特にパートナー側の親と一緒に住むとなると、大きな不安が出るのは自然なこと […]

Q&A)リビングイン階段はオススメですか?
2020.02.25 Q&A 家づくり110番

Contents1 (質問)現在家づくりを考えています。色々と雑誌を見ていると子どものことを考えるとリビングを通じて2階に上がるリビングイン階段が良いと聞くのですが、オススメですか?デメリットはないのですか?2 (八納の回答)間取りに頼りきる発想ではあまり意味はありません。また、断熱性能の低い家でリビングイン階段にすると住み心地が悪くなる […]

Q&A)ハウスメーカーと工務店、設計事務所の違いは?
2020.02.21 家づくり成功のツボ Q&A 家づくり110番

Contents1 Q)これから家を買おうと考えていて、住宅展示場に行きました。2 A)ハウスメーカーと工務店、設計事務所の違いを知ることが重要です。3 A)ドラッグストアーで薬を手に入れるのがハウスメーカーで家を手に入れるのと似ている4 B)地元の薬局で薬を手に入れるのは工務店5 C)医者に問診をしてもらって処方箋を書いてもらうのが設計 […]

Q)家づくりで予算オーバーさせないための秘訣はあるのですか?
2020.02.14 Q&A 家づくり110番 お金

Contents1 Q)家づくりで予算オーバーさせないための秘訣はあるのですか?2 A)もちろん、あります。 Q)家づくりで予算オーバーさせないための秘訣はあるのですか?    これから家づくりを考えているのですが、よく予算オーバーをすると聞きます。    予算オーバーをしないためのコツはありますか?     A)もちろん、あります。   […]

Q&A)住宅ローンを借りるのはいいのでしょうか?
2020.02.12 Q&A 家づくり110番 資産

Contents1 Q)これから家を購入しようと思っているのですが、住宅ローンを借りようと思っています。2 A)住宅ローンを借りる場合は、耐久性の高い不動産としての家を購入(投資)することが重要です。 Q)これから家を購入しようと思っているのですが、住宅ローンを借りようと思っています。    でも、親が出来る限り住宅ローンを借りずに、現金 […]

風水が活用できる人とできない人
2020.02.10 動画 幸せな家造り 基本の「き」 家相 風水

風水や家相は使おうと思ったら誰でも使えるように思いませんか? 実は、使おうと思っても使えない人がいます。   Contents1 では、どういう人が使えないのか?2 吉相の間取りは、何に共鳴するか?3 すこし辛辣に聞こえるかもしれませんが・・・4 まとめ では、どういう人が使えないのか?   一言でズバリいうと「自分さえよければいい」と思 […]